知恩院の桜(京都市東山区)

知恩院の桜(ちおんいん)

index

知恩院の桜
 国宝に指定されている知恩院の大きな三門の外と内の両側から春の桜がつややかに飾ります。

 霊元天皇の宸筆といわれる「華頂山」の扁額を掲げる三門は木造の門としては世界最大規模の大きさで左右50m、高さ24m、屋根に乗っている瓦の数は約7万枚もあるそうです。(奈良東大寺の大仏殿は左右57m、高さ46.1mもあります。)

 三門の楼上には釈迦牟尼仏が安置されていて、極彩色の飛龍や天女の絵が壁や天井に描かれています。

 三門をくぐり急な石段の男坂を昇り詰めると本堂の御影堂などが建ち並ぶ広場に出ます。国宝の御影堂、阿弥陀堂、霊塔、写経塔、経蔵などが建ち、それらの堂宇を飾るように桜が咲いています。

 三門の右(南)側にはゆるやかな階段と坂道の「女人坂」が平行していますので、自信のない方はこちらを歩いてください。

知恩院(ちおんいん)
 知恩院は法然上人を開基とする浄土宗の総本山で、東山の山麓を境内地とする大寺院です。比叡山から下りた法然上人が草庵を結び、はじめて浄土教を布教し入滅したこの地に知恩院は建っています。

 創建は法然上人死後の文暦元年(1234)で華頂山知恩教院大谷寺と号したのが始まりです。応仁の乱の兵火を逃れる為に近江に移転したこともありますが、その後に徳川家康から広大な寺地の寄進を受けて寺観が整えられました。

知恩院の宗派 浄土宗総本山
知恩院の所在地
京都市東山区林下町400
知恩院の拝観
 
境内自由(但し、庭園拝観は有料)
庭園拝観料
 方丈庭園400円、
 友禅苑300円、
 共通券500円(いずれも大人料金)
知恩院の拝観時間 午前9時より午後4時
知恩院への公共交通機関
 東大路を走る京都市バス「知恩院前」下車、東へ徒歩約5分
  (京都駅前からは市バス100系統に乗車)